出張先での雑記帖



上野
Ueno


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2013年 4月 19日(金) 上野(東京)

<ぶらり上野>

上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)は、東京都台東区にある公園。通称上野公園。
「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから、
「上野の山」とも呼ばれる。


上野東照宮ぼたん苑

上野東照宮ぼたん苑は1980年(昭和55年)に日中友好を記念して開苑しました。
4月中旬からは華鬘草(荷包牡丹)、5月上旬からは数多くの芍薬が見頃をむかえます。

   

牡丹の花は「富貴」の象徴で、「百花の王」と呼ばれているそうです。


上野公園の西郷隆盛銅像
上野公園で最も有名な銅像であろう。
この銅像は高村光雲によって彫られた銅像で
1897(明治30)年に完成した。


試験管を振る野口英世像

不忍池
寛永寺を創建した天海僧正が建立。
創建当時のお堂は戦災で消失し、
現在の堂は昭和
33(1958)に再建したもの。


不忍弁天堂

上野東照宮
東照宮社殿唐門前と参道に、
五十基の銅燈籠が並んでいる燈籠は
神事・法会を執行するとき浄火をもくてきとするもの。
燈籠は上部から、宝珠・笠・火袋・中台・竿・基壇
で構成されている。


上野動物園
上野動物園は、1882(明治15)年に
農商務省所管の博物館付属施設として開園した、
日本で最初の動物園です。


ジャイアントパンダ舎では、
リーリー(オス)とシンシン(メス)を飼育しています。